デイゴ咲くdiary

デイゴの花言葉は、夢・活力・生命力。脳出血で半身麻痺のクーの雑記帳

 

訪問いただき、ありがとうございます😊

2017年( 平成29年 ) 12月に脳出血、それも脳幹出血を発症。最近は食べ物の事が多いけど、右麻痺生活7年目の日常です。

後遺症 ⬇️

右麻痺で装具無し、時々サポーター。家の中では杖歩行。外出時は主に車イスを利用中。手は動くけど、物を持たせても目を離すと落とす状態。豆腐は握りつぶすし、ペンを持たせても内側に握りこんでペンを持っていられず字は書けない。運動麻痺、感覚麻痺、温冷・痛覚麻痺、疼痛、痺れ・締めつけ・突っ張り、 麻痺側だけの多汗など自律神経、複視、難聴と聴覚過敏などなど…🦯🦽

 

 

 

11月7日は立冬でしたね。

あちこちで雪が降り始め、暦通りの冬到来です。寒いと思っても雨だと思ってあまり気にしていなかったら、こちらでも降っていたようです。

 

年内に片付けたい事の1つが片付いたので、ちょっとのんびり&気分転換。読書やパン作りをしてました。

今回読んだ本は、標野 凪 さんの

「 いつだって喫茶ドードーでひとやすみ 」

f:id:deigosaku:20241109084541j:image

3部作の3部目の本のようです。1部と2部を読んでいないので、どの程度の繋がりがあるのか分からないけど。少し薄めの本なので、早めに読み終わりました。

 

ドードーとは飛べない鳥の名前で、その名前が付いた「お一人様専用の喫茶店」のドードー目線の事や来店するお客さんのお話し。

 

以前はON↔️OFFの切り替えがしたい時に仕事帰りに寄ったり、休日に一人でもゆっくり出来る喫茶店を探した時期もあったけど。題名を見て、脳出血を発症してから喫茶店に行けてないな、行けるようになりたいなと思い、手に取った本です。

 

 

 

最後まで見てくださって、有難うございます。

日記代わりで思いついた事をそのまま書いたりしてるので、話が纏まらなかったり、重複したりもしますが😅時々でも見て読んでいただけると嬉しいです🥹

※ コメントは承認制にしています。関係ないご意見や誹謗中傷に宗教などの勧誘等は、承認せずに削除し拒否らせていただく場合があります。