訪問いただき、ありがとうございます😊
2017年( 平成29年 ) 12月に脳幹出血を発症。週1回(半日)通っていた通所型が閉鎖されたので、2024年10月より介護保険で訪問リハビリを受けてます。言う事を聞いてくれない自分の体を持て余しつつも、右麻痺生活7年目。
主な後遺症 ⬇️
右麻痺で装具無し、時々サポーター。家の中では杖歩行。外出時は主に車イスを利用中。手は動くけど、物を持たせても目を離すと落とす状態。豆腐は握りつぶすし、ペンを持たせても内側に握りこんでペンを持っていられず字は書けない。運動麻痺、感覚麻痺、温冷・痛覚麻痺、疼痛、痺れ・締めつけ・突っ張り、 麻痺側だけの多汗など自律神経、複視、難聴と聴覚過敏などなど…🦯🦽
《 夜ごはん 》
料理は「材料や手順を考えながら作るからリハビリになるんだよ」と言われ、作り続けてるけど。映えるようなメニューも無いし手抜き有り。作るだけではと思い、まとめてみました🧑🍳
夜ごはん①
焼き魚( 真ボッケ )、自家製キムチ、のりたま
白米
切り干し大根が食べたいと思ったけど、作れませんでした。🥺 やっぱり疲れが出たのと、麻痺側が寒さでガチガチ。解凍した残りのホッケを焼いて、すぐ食べれる物で夕飯。
夜ごはん②
冷凍赤飯、自家製キムチ、惣菜コーナーのマカロニサラダ
天気が悪くて、何も作る気力なし! 各自でバラバラなメニューに。私は食後にミスドも有るし、おかずが少なくても平気な赤飯を解凍。
夜ごはん③
焼きそば、メロンパン
お昼に食べ忘れてたメロンパンを食べるために、変な組み合わせになっちゃいました。
夜ごはん④
カスベの唐揚げ・目玉焼き
トマト、雑穀米のサツマイモご飯
午後から洗濯を頑張ったら時間がなくなって煮物もサラダも作れなかった。😥 北海道の冬の魚カスベ(エイ)の唐揚げだけ作ったよ。軟骨のような骨まで美味しかったです。
夜ごはん⑤
白菜多めのシチュー
我が家は、ご飯にかける派なので、副菜が無くても大丈夫。白いしめじと白菜多めで、今回は市販のルーを使用。
夜ごはん⑥
煮物(里いも・人参・大根・椎茸・こうや豆腐・コンニャク・なると)
スパサラ、シチューの残り、韓国海苔、雑穀米
やっと半分くらい調子が戻ってきたので、食べたかった里いもと椎茸の煮物を作りました。
夜ごはん⑦
里いもの煮物(残り)、スパサラ(残り)
キャベツと油揚げの味噌汁、長ネギ入り酢納豆
雑穀米
部屋の片付けに時間が掛かってもいいように多めに作ったから、ほぼ前夜と同じ。😆
最後まで見てくださって、有難うございます。
日記代わりで思いついた事をそのまま書いたりしてるので、話が纏まらなかったり、重複したりもしますが😅時々でも見て読んでいただけると嬉しいです🥹
※ コメントは承認制にしています。関係ないご意見や誹謗中傷に宗教などの勧誘等は、承認せずに削除し拒否らせていただく場合があります。