デイゴ咲くdiary

デイゴの花言葉は、夢・活力・生命力。脳出血で半身麻痺のクーの雑記帳

もう少しで…

 

訪問いただき、ありがとうございます😊

2017年( 平成29年 ) 12月に脳幹出血を発症。退院した年の秋から週1回(半日)通っていた通所型が閉鎖に。今は訪問リハビリを受けてます。麻痺と失調、まだまだ言う事を聞いてくれない自分の体を持て余しつつも、右麻痺生活7年目。

主な後遺症 ⬇️

右麻痺。手も足も動くけど、色々な失調が影響しているらしくて、手は物を持たせても目を離すと落とす状態。豆腐は握りつぶすし、ペンを持たせても内側に握りこんでペンを持っていられず字は書けない。 足は、家の中では主に杖歩行。装具無し、時々ガッチリ目のサポーター。外出時は車イスを利用中。

運動失調、感覚麻痺&過敏、温冷・痛覚麻痺、疼痛、痺れ・締めつけ・突っ張り、 麻痺側だけの多汗などの自律神経、複視、難聴と聴覚過敏などの麻痺&失調🦯🦽

f:id:deigosaku:20241211065352j:image

 

12月

今月中旬に脳幹出血発症から8年目を迎えます。

造形検査とか詳しく原因究明をしていないから、いまだに診断書の発症理由は不明と書かれます。

 

最近の変化は……

相変わらず、感覚異常が年々強くなってるけど。

やはり、通所が訪問に替わったのと、読書が出来るようになった事でしょうか。😆

通所(午前中だけ)の送迎車に寝坊せず乗り込むため、気負いして2日前から準備。訪問リハビリに代わったので、最近は本を読むのが寝る前の日課

ちゃんと毎朝決まった時間に1度は起きるけど訪問は午後からだから、朝に寝過ごしたり二度寝をしても大丈夫と思うだけで気が楽。その分、好きな時間にゆっくりと読める。( 読む速さが遅い )

最近は途切れがちだった集中力が戻ってきたような気がして、発症前からのも合わせて読破出来るよう頑張ってます。😤 ( 寝不足は良くないけど)

発症ちょっと前に中古本屋さんで、冬の間に読もうと10冊くらい買い込んだのに倒れてしまい、読みきれずに残っているんです。📚

複視が少し治ってきて何度かチャレンジしてたけど、読みたい気持ちはあるのに読み進める事が出来ず、読みきれたのは3冊だけ。1年に1冊も読めていない計算になる😱

雑誌やレシピ本のように見るだけでもいい本は、大丈夫なんだけどね。

長い時間起きて座っているのが辛いのもあるけど、毎回3分の1くらい読んだら読む気持ちが途切れちゃって。💦

今休んでいる薬の副作用の倦怠感も出ていて集中力が続かなかったのかもしれないけれどね。

加えて、訪問リハビリを受けるようになったりと、関わる人や環境が少し変わった事も影響している?

内容的に好みじゃなくても、 どんな本かより、また本を最後まで読む事が出来るようになって、今はそれが嬉しくて楽しいかな。☺️

 

身体的には、針の先くらいの変化に一喜一憂しながらも、気温や天候に左右されながら三歩進んでは二歩下がるの感じかな。療法士さんと、今は筋肉と体幹を鍛えて、動きの伝達を良くする事が優先されるかなと話してます。

 

 

 

最後まで見てくださって、有難うございます。

日記代わりで思いついた事をそのまま書いたりしてるので、話が纏まらなかったり、重複したりもしますが😅時々でも見て読んでいただけると嬉しいです🥹

※ コメントは承認制にしています。関係ないご意見や誹謗中傷に宗教などの勧誘等は、承認せずに削除し拒否らせていただく場合があります。