訪問いただき、ありがとうございます😊
2017年( 平成29年 ) 12月に脳幹出血を発症。 退院後は、週1回(半日)通所リハ体操に通っているけど、言う事を聞いてくれない自分の体を持て余しつつも片麻痺生活5年目。
主な後遺症 ⬇️
麻痺&失調が色々の右麻痺。運動・体幹失調、温冷・痛覚などの感覚麻痺&過敏、疼痛、痺れ・締めつけ・突っ張り、 麻痺側だけの多汗などの自律神経失調、複視、難聴と聴覚過敏などなど🦯🦽
手も足も動くけど、色々な失調と麻痺が影響して、思うようには動いてくれない。手は物を持たせても、目を離すと落とす。鉄の玉のように豆腐を持ち、油断すると握りつぶす。( 茹で卵も握り潰しました😅) ペンも、指が内側に握りこんで持っていられないから書けない。外出時は、車イスを利用。 家の中では主に杖歩行。装具は無し。時々ガッチリ目のサポーターを使用。
新しいレンタルの手摺りが届きました。
希望していた手摺りが届いたので、取り敢えず高さを合わせて頂きました。今までと違う形なので、1〜2週間様子見ですね。
と、言っておきながら早速向きを変えてもらうつもりです。担当者さんごめんなさい🙇♀️
ベット横に置いたコの字の手摺り、ほぼ部屋の中央に位置するので、本棚とか物を取るのに反対の向きの方が使いやすそうなんです。
1〜2週間様子を見ると言ったし、天板にネジ止めされているから、高さとか変えたい時は自分で変えずに、必ず呼んで下さいとも言われてるので、様子見が終わったら後日変えて下さい🙇♀️
夜ごはん①
きんぴら牛蒡(作り置き)
高野豆腐の煮物(残り物)
野菜スープ
白米
豚肩ロース肉の塊。カツにしようか、焼豚にしようか、悩んでローストポークに挑戦してみた。
美味しいんだけど、次は煮豚の方が良いかな…
夜ごはん②
きんぴら牛蒡(作り置き)
天ぷら(ピーマン・パプリカ・ゴボウと人参)
唐揚げ(茄子・ジャガイモ)
銀鮭の塩焼き
野菜スープ
白米
半分残った半端な野菜を救済と、お便秘気味なので揚げ物を作りました。パプリカの天ぷら、意外と甘くて美味しかったよ😊
右麻痺のクーです。 夜ごはんやパン作りとか、これまでの色々な手続きや日常を日記代わりに書いてます。そんななんて事ないブログを、見ていただき有難うございます😊