訪問いただき、ありがとうございます😊
2017年( 平成29年 ) 12月に脳出血、それも脳幹出血を発症。右麻痺生活7年目の日常です。
後遺症 ⬇️
右麻痺で装具無し、時々サポーター。家では杖歩行。外出時は主に車イスを利用中。手は動くけど、物を持たせても目を離すと落とす状態。豆腐は握りつぶすし、ペンを持たせても内側に握りこんでペンを持っていられず字は書けない。運動麻痺、感覚麻痺、温冷・痛覚麻痺、疼痛、痺れ・締めつけ・突っ張り、麻痺側の多汗、複視、難聴と聴覚過敏などなど…🦯🦽
《 夜ごはん 》
片手料理。見かえしや記録になるかと撮り続けている夜ごはん。
料理は献立を考え手先を動かす。材料や手順も考えながら作るからリハビリになるんだよって言われ、頑張ってみるものの映えるようなメニューも無いし、手抜きもするけどね🤣
たま〜に書いてるレシピは、自分の覚え書き用📝
夜ごはん①
フランクフルトと目玉焼きの乗っけ丼
金平牛蒡(作り置き)
大根サラダ・トマト
豚汁の残り
疲れが出て、副菜はあるのにメインが決まらず。フランクフルトの賞味期限が今日までの事もあり、手抜きの乗っけ丼。😆
夜ごはん②
とろろ納豆(長ネギ・たまご入り)
生わかめの酢味噌和え
白米
朝食に食べたら良さそうなメニューですが、オクラもめかぶも無いけれど、ネバネバの物が食べたくて作りました。
夜ごはん③
餅入り鍋焼きうどん
味噌味の焼きおにぎり
わかめの酢味噌和え
冷凍するほど残ってないご飯。おにぎりか炒飯?お餅が2切れに茹で卵も1個残ってる…
鍋焼きうどんに入れて楽しました😆
夜ごはん④
蒸しパンを食べたから夕飯を食べるほどお腹が空かず、残りご飯のおにぎり。
夜ごはん⑤
蒸し牡蠣
焼き鳥(鶏皮・鶏レバー)
蒸しパン
夜ごはん⑥
カレイの煮付け
ほうれん草のお浸し
白菜キムチ、明太子
白米
春のほうれん草、甘味があって美味しかった😋
明太子も久し振りに食べました。
夜ごはん⑦
カレイの煮付け
天使の卵、たらこ、ほうれん草のお浸し
布海苔と小揚げの味噌汁、白米
前夜と同じようだけど、少し違う。明太子が普通のタラコになった。(笑)
子供達には、カレーを作ったけど、別メニューにしました。切り身を買うと1切れ半端になるのよね。
最後まで見てくださって、有難うございます。
日記代わりで思いついた事をそのまま書いたりしてるので、話が纏まらなかったり、重複したりもしますが😅
時々でも見て読んでいただけると嬉しいです🥹
※ コメントは承認制にしています。関係ないご意見や誹謗中傷に宗教などの勧誘等は、承認せずに削除し拒否らせていただく場合があります。