訪問いただき、ありがとうございます😊
2017年( 平成29年 ) 12月に脳幹出血を発症。 退院後は、週1回(半日)通所リハ体操に通っているけど、言う事を聞いてくれない自分の体を持て余しつつも片麻痺生活5年目。
主な後遺症 ⬇️
麻痺&失調が色々の右麻痺。運動・体幹失調、温冷・痛覚などの感覚麻痺&過敏、疼痛、痺れ・締めつけ・突っ張り、 麻痺側だけの多汗などの自律神経失調、複視、難聴と聴覚過敏などなど🦯🦽
手も足も動くけど、色々な失調と麻痺が影響して、思うようには動いてくれない。手は物を持たせても、目を離すと落とす。鉄の玉のように豆腐を持ち、油断すると握りつぶす。( 茹で卵も握り潰しました😅) ペンも、指が内側に握りこんで持っていられないから書けない。外出時は、車イスを利用。 家の中では主に杖歩行。装具は無し。時々ガッチリ目のサポーターを使用。
もう6月も第二週になったら、最低気温も15度は超えて、最高気温も25度くらいになるかと期待してたのに🥺
最低気温が2〜3度って…
最高気温が15度くらい🌡
ベランダのミニトマトの葉も冷害が出そう。ちゃんと実がなるかしら💧
北海道には、リラ冷えと言うのがあるけど( ライラックが咲く頃に冷え込むこと。) 特に朝、1週間くらい寒い日が続いてます。🥶
カーテン開けると、太陽の日差しが熱いので、布団でも干そうかと思う良い天気でも、風が冷たくて。一度暖かくなりかけたのに、急に寒い日が続くと締めつけが強く出て痛い。
夜ごはん①
白身魚のフライ(冷凍食品)
素麺
キムチ
楽しようと素麺を茹でたけど、にゅう麺?温かいのにするべきでした。寒くて冷たくて箸が進みませんでした。😅
夜ごはん②
冷凍秋刀魚の生姜焼き
酢の物
キムチ
卵かけご飯
竜田揚げにしようと思って生姜醤油に漬けてた冷凍秋刀魚、朝からずっと天気の影響で麻痺手が痛かったから、そのまま焼いたけど…あまり良い秋刀魚じゃなかったみたい😓
牛乳豆腐も食べたくて売ってる牛乳で作ったけど🥺
実家も知り合いも離農したので、生乳のが食べれない😭
初乳や生乳を鍋で沸かし、酢を入れて好みの固さに固め、ザルに開け水気(ホエイ)をきった物。
出汁醤油やワサビ醤油や塩に味噌など、好みの味付けで食べます。
右麻痺のクーです。 夜ごはんやパン作りとか、これまでの色々な手続きや日常を日記代わりに書いてます。そんななんて事ないブログを、見ていただき有難うございます😊