訪問いただき、ありがとうございます😊
2017年( 平成29年 ) 12月に脳出血、それも脳幹出血を発症。右麻痺生活5年目の日常です。
後遺症 ⬇️
右麻痺で装具無し、時々サポーター。家の中では杖歩行。外出時は主に車イスを利用中。手は動くけど、物を持たせても目を離すと落とす状態。豆腐は握りつぶすし、ペンを持たせても内側に握りこんでペンを持っていられず字は書けない。運動麻痺、感覚麻痺、温冷・痛覚麻痺、疼痛、痺れ・締めつけ・突っ張り、 麻痺側だけの多汗など自律神経、複視、難聴と聴覚過敏などなど…🦯🦽
新生姜1kg
やっと買えたので、シロップと佃煮に甘酢漬けと、3品作った。
先にシロップを作り、ザルで濾した生姜を佃煮に。大量の佃煮は、小分けして冷凍保存。細くて柔らかい所は、甘酢漬け(ガリ?)を少し。
欲張って1kgにしたら、千切りにしたり下準備だけで休憩しながらも2時間もかかってしまった💦 雨だったし、前回の倍の量を処理したので、終わる頃には麻痺足がガクガクで、洗い物に立つのが大変でした😣
放置してたプランター、今年は植えました。
まだ桜🌸咲いてないし、例年より10日くらい早いけど。待てずに植えちゃいました。🌱
奥から、ミニトマトの苗2本、プランター1個飛んで花2株、手前が白い苺。
ミニトマトの空きスペースに、パセリと大葉(青しそ)の種を蒔きました。
奥から2番目のプランターには、生姜かさつま芋を植えてみようと、まだ何も植えてません。
狭いベランダで少しだけど、楽しもうと思う🌼🍅
晴れたら窓も掃除しなくちゃ。冬の間の汚れが😅
夜ごはん①
レバーとニンニクの芽のスタミナ丼と、お弁当のおかず
夕飯の支度をしようと思ったら雹が降ってきて、キッチンに立つのが辛かったので、お弁当を買ってきてもらいました🍱
2017年( 平成29年 ) 12月に発症して、5年目を迎えた右麻痺のクーです。 夜ごはんやパン作りとか、これまでの色々な手続きや日常を日記代わりに書いてます。そんななんて事ないブログを、見ていただき有難うございます😊