訪問いただき、ありがとうございます😊
2017年( 平成29年 ) 12月に脳出血、それも脳幹出血を発症。最近は食べ物の事が多いけど、右麻痺生活5年目の日常です。
後遺症 ⬇️
右麻痺で装具無し、時々サポーター。家の中では杖歩行。外出時は主に車イスを利用中。手は動くけど、物を持たせても目を離すと落とす状態。豆腐は握りつぶすし、ペンを持たせても内側に握りこんでペンを持っていられず字は書けない。運動麻痺、感覚麻痺、温冷・痛覚麻痺、疼痛、痺れ・締めつけ・突っ張り、 麻痺側だけの多汗など自律神経、複視、難聴と聴覚過敏などなど…🦯🦽
週末は、洗濯物が多いのに👖🩳タオルやズボンなどを干す角ピンチハンガーが中央の折り畳む所で、ポッキリ折れました😓
警報が出て、ほとんどの道が通行止めになるほどの悪天候☃️🌪それに夜だったので、買いに行けませんでした❗️
彼岸荒れと言うやつですね。
取り敢えず添え木をしてガムテで補強したけど、天気が落ち着くまで辛抱🥺
で、後日↓コレを買ってきてもらいました😊
夜ごはん①
お稲荷さんと、酢飯の納豆ご飯
彼岸、故人の好きだった稲荷寿司を作りました。残った酢飯で、納豆ご飯(笑
納豆巻きにしたかったけど、以前挑戦した時に苦戦したので、のせるだけで🤣
夜ごはん②
かぼちゃとカニカマの天ぷら
半熟茹で卵
半端野菜のスープ
もち麦いっぱいの白雑穀米
パイナップル
平成29年12月に発症して、5年目を迎えた右麻痺のクーです。 夜ごはんやパン作りとか、これまでの色々な手続きや日常を日記代わりに書いてます。そんななんて事ないブログを、見ていただき有難うございます😊