訪問いただき、ありがとうございます😊
2017年( 平成29年 ) 12月に脳出血、それも脳幹出血を発症。右麻痺生活5年目の日常です。
後遺症 ⬇️
右麻痺で装具無し、時々サポーター。家の中では杖歩行。外出時は主に車イスを利用中。手は動くけど、物を持たせても目を離すと落とす状態。豆腐は握りつぶすし、ペンを持たせても内側に握りこんでペンを持っていられず字は書けない。運動麻痺、感覚麻痺、温冷・痛覚麻痺、疼痛、痺れ・締めつけ・突っ張り、 麻痺側だけの多汗など自律神経、複視、難聴と聴覚過敏などなど…🦯🦽
割と天気の良い日が続いて雪もかなり溶けたけど、空気が冷たくてビリビリしてます。
暖房をつけると暑くてビリビリするし、消すと寒くてビリビリするし。感覚麻痺で体感温度が狂ってるから、暑い寒い・熱い冷たいが曖昧。
気づけば温度計と睨めっこです。季節の変わり目が、一番厄介です。
気を付けてはいるんだけど、ちょっと油断すると麻痺手の爪先が、いつの間にか割れて親指以外ボロボロです😖
先日も水仕事で爪が柔らかくなっていて、トイレとかジーンズの引き上げの時だと思うんだけど。
爪切りで切れない所まで無くなっていて、血が少し滲んでました💦
でも、痛くないのよね😓
( 写メ撮ってみたけど、うまく写せなかった📱 )
夜ごはん①
トンカツ(ロース)
マカロニサラダ&茹で卵
白菜の味噌汁
白米
焼豚、チャーシューにしようと思って冷凍保存してたけ塊肉、バタールを生パン粉にしてトンカツにしました🐽
夜ごはん②
絹厚揚げと挽き肉の炒め煮
鶏胸肉の煮鶏&茹で卵
焼き魚(銀鮭)
白米
長ネギのみじん切り・豚挽肉を炒め、絹厚揚げを入れて、ニンニクの効いた辛口焼き肉のタレに豆板醤を足して味付け。とろみを付けて、見た目は麻婆豆腐。
豆腐の水切り不要だし、豆腐の水分で味が薄まる事も無いので楽だし、美味しかった😋
豚挽肉だと脂っこいので、鶏挽肉でも良いかも?
平成29年12月に発症して、5年目を迎えた右麻痺のクーです。 夜ごはんやパン作りとか、これまでの色々な手続きや日常を日記代わりに書いてます。そんななんて事ないブログを、見ていただき有難うございます😊