デイゴ咲くdiary

デイゴの花言葉は、夢・活力・生命力。脳出血で半身麻痺のクーの雑記帳

対面審査

 

訪問いただき、ありがとうございます😊

2017年( 平成29年 ) 12月に脳幹出血を発症。 退院後は、週1回(半日)通所リハ体操に通っているけど、言う事を聞いてくれない自分の体を持て余しつつも片麻痺生活5年目。

主な後遺症 ⬇️

麻痺&失調が色々の右麻痺。運動・体幹失調、温冷・痛覚などの感覚麻痺&過敏、疼痛、痺れ・締めつけ・突っ張り、 麻痺側だけの多汗などの自律神経失調、複視、難聴と聴覚過敏などなど🦯🦽

手も足も動くけど、色々な失調と麻痺が影響して、思うようには動いてくれない。手は物を持たせても、目を離すと落とす。鉄の玉のように豆腐を持ち、油断すると握りつぶす。( 茹で卵も握り潰しました😅)  ペンも、指が内側に握りこんで持っていられないから書けない。外出時は、車イスを利用。 家の中では主に杖歩行。装具は無し。時々ガッチリ目のサポーターを使用。

 

 

 

7月更新の介護保険

コロナの影響で、対面での審査が出来ずにいたが、今年からまた実施されるらしい。

利用1回目は、要介護だったけど。2回目の審査は、要支援になった。

介護認定は、障がいの重さでは無く、何が出来て何が出来ないか、どの程度出来るのか、どんな手助けが必要か、認知症や記憶障害?などがあるかで階級が決まる。

だから、工夫して1人で出来る事が増えると、最初に要介護でも要支援になる場合が多い。屋外の事よりも特に身の回り、着替えやトイレとかの日常動作、そして家の中の事が出来るようになると支援に。

 

無理してる動作でも軽々とやっているように見えるらしいから。今回は、どうなるでしょうか……

 

 

夜ごはん①

f:id:deigosaku:20220619213937j:image

作り置き2品と長ナスの唐揚げ

ほうれん草のお浸し

稲荷寿司

6月は、父の日と言うことで、故人が好きだった稲荷寿司を作りました。

ノンアルコール『龍馬 檸檬』飲みやすかったです😋

 

 

夜ごはん②

f:id:deigosaku:20220620204118j:image

トンテキ

スパサラダ

長ナスの焼き浸し

白米

トンテキなら、キャベツの千切りを一緒に食べたいところだけど、芯の方しか残ってなかったので、レタスと細いスパゲティをサラダにしました。

 

 

 

 

 

右麻痺のクーです。 夜ごはんやパン作りとか、これまでの色々な手続きや日常を日記代わりに書いてます。そんななんて事ないブログを、見ていただき有難うございます😊