訪問いただき、ありがとうございます😊
2017年( 平成29年 ) 12月に脳出血、それも脳幹出血を発症。右麻痺生活5年目の日常です。
後遺症 ⬇️
右麻痺で装具無し、時々サポーター。家の中では杖歩行。外出時は主に車イスを利用中。手は動くけど、物を持たせても目を離すと落とす状態。豆腐は握りつぶすし、ペンを持たせても内側に握りこんでペンを持っていられず字は書けない。運動麻痺、感覚麻痺、温冷・痛覚麻痺、疼痛、痺れ・締めつけ・突っ張り、 麻痺側だけの多汗など自律神経、複視、難聴と聴覚過敏などなど…🦯🦽
脳出血を発症後、化学調味料とか添加物と呼ばれる出汁の味が少し苦手になった。
( 私は少し薄味だけど、塩分も前より敏感になったかも。 )
味噌汁や煮物に使う顆粒出汁が、後味に出汁の味が残ると言うか、最近特に美味しく感じられない。
毎回ちゃんと出汁を取れば良い話なんだけど、ちょっと物足りない時とか少量使う。少量でも後味に感じてしまう。
他のは、どうだろうと、今回はコレの小箱を買ってみた。
何種類かある内の鰹節と昆布の粉末が入ってる合わせ出汁。
味噌は、作るものに合わせて、出汁入りと使い分けてたけど。使ってた出汁入りの味噌が無くなったので、こちらも変えてみた。
値段を気にしなければ、もっと色々あるけどね。出汁用の昆布や煮干しを使いながら、他の名柄も何種類か試してみましょ🐟
夜ごはん①
温めるだけのスープカレー
アスパラガス
鶏肉じゃがの残り
麦ごはん
夜ごはん②
カルディのペペロンチーノで味付け。
( ベーコン・ピーマン・新玉ねぎ )
思ったより辛くなく、ニンニクが効いてました🧄
2017年( 平成29年 ) 12月に発症して、5年目を迎えた右麻痺のクーです。 夜ごはんやパン作りとか、これまでの色々な手続きや日常を日記代わりに書いてます。そんななんて事ないブログを、見ていただき有難うございます😊